【口コミ検証!】「ゆうたのプログラミング講座」は怪しいのか!?

ゆうたのプログラミング講座 ブログ記事
ゆうたのプログラミング講座

こんにちは!ご訪問、ありがとうございます。

ここでは、数あるプログラミング講座の中でも、「ゆうたのプログラミング講座」に焦点を当てて、詳細を説明していきたいと思います。

検索エンジンで「ゆうたのプログラミング講座」と検索してみてください。
すると、出てくる出てくる、「ゆうたのプログラミング講座」の口コミ記事がたくさん出てきます。
それほど、知名度のあるプログラミング講座なんだと認識させてもらえます。

最初は私も「ゆうたのプログラミング講座」って怪しそうだなと思いながら、1つ1つの口コミ記事を読んでいました。
でも、たくさんの口コミがあるにもかかわらず、ほとんど悪い評価は出てきませんでした。

とっても興味が湧いてきたので、更に詳しく調査してみました。
本記事にて、詳しくご紹介していきますので、是非、最後までお読みください。

「ゆうたのプログラミング講座」を検証するための予備知識

ゆうたのプログラミング講座の添付画像

このページを訪れたということは、プログラミングに興味を持っているのだと思いますが、ここでいうプログラミングとは、ホームページやブログなどウェブサイトを構築するためのものとなります。

大半の方は、プログラミングの知識を吸収して、自分のサイトを作ったり、インターネット上で稼ぐことを目的としていると思います。

それでは、ウェブサイトで稼ぐための最低限の知識って、何か分かりますでしょうか?
答えは、HTMLとCSSの知識です。

この知識があれば、ウェブサイトは作れるし、クラウドソーシングサービスで受注できる案件が存在します。

更に自由度の高いサイトを作るには、JavaScriptやPHPなどの知識も必要となりますが、とりあえずHTMLとCSSを学んでおけばサイト作成・案件獲得は可能となります。

プログラミング講座を選ぶ際の指標

それでは、実際にプログラミング講座で受講するには、どうしたら良いでしょうか? まずは、複数の講座で、どんな項目をチェックしなければならないか考えなくてはいけませんね。
そこで、プログラミング講座を選ぶ際には、以下の内容が重要になります。

・どういう人に向けたプログラミング講座なのか?
・プログラミング講座で何を学べるのか?
・プログラミング講座の内容は分かりやすいか?
・プログラミング講座で実際に必要な知識を習得できるか?
・プログラミング講座で案件の取り方(稼ぎ方)を学べるか?
・プログラミング講座にサポートはあるか?
・プログラミング講座の料金は適正か?

後述しますが、これらの項目について「ゆうたのプログラミング講座」ではどうなのか詳細に検証したいと思います。

プログラミングはどのくらい稼げるものか?

プログラミングで稼ぐ最短の方法について説明します。
まず、プログラミングは、奥が深く、覚えることが非常にたくさんあります。
ですが、それらの膨大な知識ががないと、稼ぐことはできないのでしょうか?

冒頭でも述べましたが、ある程度の基礎(HTML、CSS)を身に着ければ、ウェブサイトも作れるし、クラウドソーシングサービスで案件を獲得することもできます。
なので、基礎知識を習得したら実践に入って、実践していく中で、更に知識を増やしていくというのが、プログラミングで稼ぐための最短の方法となります。

それでは、基礎知識を習得した時点で、一体どのくらい稼げるものなのでしょうか?
プロの中には、月に何十万も稼ぐ人が多くいますが、初めのころは10万円程度を目標としておくのが良いと思います。
このくらいなら、初期のうちでも十分に狙える範囲となります。

ここで、1点注意しなければならないことがあります。
クラウドソーシングサービスで案件を獲る際は、実績がないとなかなか仕事をもらえないということがあります。
ですが、諦めず何度も応募していくと、そのうち必ず受注することができます。
最初に1件受注できれば、2件目は取りやすくなるし、3件、4件…と数が増えるごとに案件を取りやすくなっていきます。
最初に案件を獲得できず、あきらめてしまう方も多くいますが、ここが正念場と思って、諦めず応募し続けていきましょうね。

これを乗り越えれば、目標10万円以上を狙えるようになると思います。
ちなみに、どこのプログラミング講座を使うにしても、実際に行動しない限り、稼げるようにはなりません。

これは、プログラミングに限ったことではありませんので、しっかりと行動するといったマインドを身に着けることが大切です。
これができなければ、はっきり言って、どこの講座で学んでも結果は同じ事(稼げない)になりますので、覚えておいてくださいね。
プログラミング講座の良し悪し以前の問題となってしまいます。

「ゆうたのプログラミング講座」の項目別大検証!

ゆうたのプログラミング講座の添付画像

それでは、本題の「ゆうたのプログラミング講座」について、検証していきたいと思います。
項目は、以下の通りです。

・「ゆうたのプログラミング講座」の狙うターゲット層
・「ゆうたのプログラミング講座」で学べる内容
・「ゆうたのプログラミング講座」で学ぶメリットとデメリットについて
・「ゆうたのプログラミング講座」のコース(プラン)
・「ゆうたのプログラミング講座」の売り
・「ゆうたのプログラミング講座」内容の分かりやすさ
・「ゆうたのプログラミング講座」は実践向きか?
・「ゆうたのプログラミング講座」で案件の取り方や稼ぎ方を学べるか?
・「ゆうたのプログラミング講座」のサポート内容はどうか?
・「ゆうたのプログラミング講座」の講座料金は適正か?

「ゆうたのプログラミング講座」の狙うターゲット層

「ゆうたのプログラミング講座」は、以下のような方々に向けたLINE講座です。

・プログラミングを覚えたい。
・プログラミングの仕事をしたい。
・自己保有のウェブサイトを作りたい。
・HTMLとCSSの知識を得たい。
・ウェブ制作の仕事をしたい。

特にプログラミング初心者さんに向けた内容なので、プログラミング中級者以上の方にはお勧めはしません。
余談ですが、プログラミングの知識があれば、ワードプレスサイトなどのデザインを変更したりできますので、プログラミングを仕事としなくても、活用範囲は広がります。

また、一度考えたデザインは、使いまわして、いろいろな場面で使用することが自由にできます。
覚えて損はないと思いますので、上記箇条書き以外の方にも、プログラミング講座で基礎知識を付けることを強く推奨します。

「ゆうたのプログラミング講座」で学べる内容

ここは「ゆうたのプログラミング講座」についてのメインとなります。
まず、「ゆうたのプログラミング講座」で学べることを箇条書きにして、その後に書く項目の詳細内容を記載したいと思います。

第1章 プログラミング学習を始める前に
第2章 成功するための考え方
第3章 効果的なプログラミングの学習方法!
第4章 HTML講座
第5章 CSS講座
第6章 HTML・CSS実践講座
第7章 Bootstrap講座
第8章 Google デベロッパーツールの使い方講座
第9章 コーポレートサイトの作成講座
第10章 模写コーディング講座
第11章 案件の取り方について
第12章 その他のお役立ちコンテンツ

それでは、上から順番に、詳細を説明していきます。

【第1章 プログラミング学プログラミング学習を始める前に】
プログラミングのすすめ方、学習スケジュールなど、各個人に合わせて考えられています。
また、最適な学習ペースを提示していて、非常に安心できる講座内容であることを感じさせてくれます。
この段階だけでも、「ゆうたのプログラミング講座」が詐欺まがいのものではないということがお分かりいただけると思います。
(この章は、2つのコンテンツで構成されています。)

【第2章 成功するための考え方】
プログラミング学習における心構えを教示してくれます。
プログラミングを学習するためのモチベーションを非常に高めてくれる内容となっており、個人的には最も重要と思っています。
また、ここでは「ゆうた」さん個人の経歴なども分かり、非常に興味深い内容となっています。
(この章は、5つのコンテンツで構成されています。)

【第3章 効果的なプログラミングの学習方法!】
ここでは、実際にプログラミングを学習するにあたり、重要な注意点などについて学ぶことができます。
具体的にどのように学習すれば効果的か分かってきますので、漏れなくチェックしておきましょう。
おすすめのウェブサイトや本などについても、教えてもらえますよ。
(この章は、3つのコンテンツで構成されています。)

【第4章 HTML講座】
HTMLとは、ウェブページを作成するために作られた言語ですが、この言語について、分かりやすく動画で解説しています。
動画を見ながら、実際にHTML文書を記述していきますが、記述した通りにブラウザに表示されると、最初は感動的に感じます。
HTMLと次の章のCSSは、講座内容の肝であり、とても興味をそそられる部分でもあります。
しっかりと動画のように記述するだけで、ある程度ウェブページを作っていけるので、しっかりと学習しましょう。
(この章は、8つのコンテンツで構成されています。)

【第5章 CSS講座】
CSSとは、ウェブページのデザインを指定するための言語で、HTMLと組み合わせて使用します。
こちらも、HTML同様、動画で丁寧に解説しています。
CSSで記述したデザイン通りにウェブページが表示されると、とっても楽しい気分になります。
レスポンシブに対応させるのも、CSSで設定していくことになりますので、こちらもしっかりと学習していきましょう。
(この章は、6つのコンテンツで構成されています。)

【第6章 HTML・CSS実践講座】
この章では、実際にHTMLとCSSを組み合わせて、ウェブページを作成していきます。
何度も何度も繰り返し練習をしていけば覚えらますので、ここで、しっかりと基礎力を身に着けていきましょう。
(この章は、6つのコンテンツで構成されています。)

【第7章 Bootstrap講座】
Bootstrapとは、HTML、CSSJavaScriptで構成されるウェブサイトのフレームワークのことです。
このフレームワークを活用することにより、作業の時短が見込めるため、ウェブサイトの作成を早く終わらせることができるようになります。
ここでは、Bootstrapの詳細を動画で学習することができます。
作業の時短だけではなく、実際に案件を受注できるようになるためのイメージもつきやすいので、しっかりと学習していきましょう。
(この章は、7つのコンテンツで構成されています。)

【第8章 Google デベロッパーツールの使い方講座】
Google デベロッパーツールとは、Google Chrome(ブラウザ)で起動できるツールで、ウェブサイトのHTML構成、表示スピード、各種端末での表示状況などを確認することができます。
レスポンシブに対応させるときには、非常に便利なツールですので、使用方法を理解し、十分に活用してもらいたいと思います。
動画で使い方を教えてもらえますので、是非覚えてください。
こういったツールが使えると、また1つキャリアアップした気分になり、モチベーションも向上します。
(この章は、2つのコンテンツで構成されています。)

【第9章 コーポレートサイトの作成講座】
コーポレートサイトとは、会社概要やサービス内容、採用情報などを発信する企業のホームページを指します。
実際に、案件を受注する際は、こういったページの作成が多くなるのではないでしょうか?
この章で、コーポレートサイトの構成等に慣れておけば、実践で非常に役に立つと思いますので、しっかりと学習するようにしましょう。
受注案件での作業もイメージがつきやすくなります。
(この章は、9つのコンテンツで構成されています。)

【第10章 模写コーディング講座】
模写コーディングとは、実際のウェブサイトの見た目から、コーディングする作業になります。
ページの見た目を自由にコーディングできるようになると、HTML・CSSの基礎がしっかり身についていると自分自身でも感じられるようになります。
この章を通して、しっかりと練習していきましょう。
(この章は、2つのコンテンツで構成されています。)

【第11章 案件の取り方について】
第10章までが身についたら、あとは実際に行動していくだけです。
では、どのように行動していけば、稼ぐことができるのでしょうか?
この章は、案件獲得の方法など、プログラミング技術で稼ぐための内容となっています。
プログラミング技術を身に着けるだけでは、実際に稼げない方もいますので、この章をしっかりと読み込んで、どんどん案件を獲得できるようにしましょう。
有名どころのプログラミングスクールでは、技術面を重視しているところが多く、実際には稼げないプログラマーになることも珍しくありません。
「ゆうたのプログラミング講座」は、実際に稼ぐためのプログラミング講座とも言えますので、プログラミング技術を稼ぐために覚えたいのであれば、おすすめです。
(この章は、7つのコンテンツで構成されています。)

【第12章 その他のお役立ちコンテンツ】
ここでは、プログラミングの知識・技術を更に向上させたい方のために役立つ情報が記載されています。
ポートフォリオサイトの作り方やメディアクエリについてなど、更に知識を深めることができますので、覚えておくと良いでしょう。
(5つのコンテンツで構成されています。)

「ゆうたのプログラミング講座」で学ぶメリットとデメリットについて

プログラミングをどこで学ぶとしても、メリットとデメリットがあるものです。
何を選択するかは、メリットが多く、デメリットが少ないところ、加えて自分にあってるかどうかが重要な基準になるかと思います。

それでは「ゆうたのプログラミング講座」にはどんなメリットがあり、どんなデメリットがあるかをご紹介していきます。

【「ゆうたのプログラミング講座」で学習するメリット】
・初心者向けのため、解説が非常に丁寧に作られています。
・プログラミングの知識だけではなく、その知識をどのようにお金に換えることが出来るかも学ぶことができます。
・分からないことを、いつでも気軽にメールで質問できるため、安心感が違います(質問前に調べるというマナーはきちんと守りましょう)。
・料金も安く設定されており、返金保証もついています。

【「ゆうたのプログラミング講座」で学習するデメリット】
・実践しなければ、「ゆうたのプログラミング講座」で学習しても効果は得られない(これは、どこの講座でも同じです)。
・「ゆうたのプログラミング講座」はLINE講座ですが、学習の性質上、PCなども必要になります(こちらも、どこの講座でも同じです)。
・「ゆうたのプログラミング講座」は初心者に向けた講座のため、中級者以上の方には物足りなく、効果があまり見込めません。
・目指せる目標は、多くても月収20万くらいまでが限界であるため、基礎のしっかりしている方は中・上級者向けの講座で学習する方が良いと思われます。

「ゆうたのプログラミング講座」のコース(プラン)

「ゆうたのプログラミング講座」には、以下のコースがあります。

21日間コース:時間を多く取れる人が学習するのに最適なプランです。
1か月コース:すき間時間を活用して効率的に学習するのに最適なプランです。
3カ月コース:働きながら毎日コツコツと学習していくためのプランです。

ご自身のスケジュールに合わせて上記のコースを選択いただければと思います。

「ゆうたのプログラミング講座」の売り

「ゆうたのプログラミング講座」の売りについては、他の項目でも前述・後述していますが、まとめの意味で、ここに箇条書きにしてみます。

・コンテンツが充実している。
・初心者向けに丁寧に作られている。
・自分のスケジュールに合わせてプランを選べる。
・動画多用で理解しやすい。
・実践的である。
・案件獲得や稼ぎ方を学べる。
・メールサポートがある。
・返金保証がついている。
・料金が手ごろである。

「ゆうたのプログラミング講座」内容の分かりやすさ

結論から言うと、講座の構成が系統的で、かつ丁寧に説明している動画を多用しているので、非常に分かりやすいです。
例えば、スマホで動画を止めたり流したりしながら、PCで実際にHTMLやCSSを書き込んでいくという使い方もできます。

PCがダブルモニター以上だったら、動画も大画面で見られますので、更に学習しやすくなります。
講座単体でも十分に分かりやすい説明となっていますが、ご自身でも、それを最大限発揮できるような環境を作り上げていかれることをご提案します。

「ゆうたのプログラミング講座」は実践向きか?

実践向きという意味が、自分で実際にウェブページを作ることができるようになるかということであれば、「実践向き」と断言いたします。

スクリプトコードの意味などを知識として覚えるだけでは、実践向きとは言えません。
「ゆうたのプログラミング講座」では、実際に自分の手を動かしたり、模写コーディングを練習したりと、自分で考えながら、ウェブサイトを作成できるように考えられています。

実践力を養うのであれば、動画を見ながら、実際に模写コーディングをやり込みましょう。
きっと、プログラミングという一生のスキルを、手に入れることができると思います。

「ゆうたのプログラミング講座」で案件の取り方や稼ぎ方を学べるか?

「ゆうたのプログラミング講座」で学べる内容でも述べましたが、案件の取り方や稼ぎ方、それから稼ぐためのマインドの持ち方などについてもしっかりと学べます。
これは、「ゆうたのプログラミング講座」の売りでもあります。

他のプログラミングスクールで、これを学べるところは数が少ないです。
この項目だけは、何としてでも、自分のものにするしましょうね。

「ゆうたのプログラミング講座」のサポート内容はどうか?

こちらも、「ゆうたのプログラミング講座」の売りの一つになります。
前述しましたが、分からないことがあったら、いつでも好きな時にメールで質問ができます。
分からないことは、そのままにしておかず、しっかりと自分のものにしていきましょう。

ちなみに、分からないという前に、ちゃんと自分で調べたうえで質問するようにしましょうね。
ちょっと調べればわかるようなことまで、ホイホイ質問していたら、ゆうたさんも大変でしょうからね。 社会人のマナーだと思っててください。

それから、返金保証もついていますので、リスクも回避でき、気軽に始められるかと思います。
但し、返金に際しては、1年経っても1件も案件を獲得できなかった場合という縛りがありますので、ご注意ください。
当然ですよね、案件を獲れているのに受講料を支払わないなんて、逆に受講生が詐欺になってしまいます。

「ゆうたのプログラミング講座」の講座料金は適正か?

講座料金が適正かどうかを判断するには、他のプログラミングスクールの料金を認識しておく必要があるため、有名どころの料金プランをピックアップしてみました。
下記の比較表を参考にしてみてください。

TECH CAMP税込み657,800円~(分割:税込み19,600円~)
DMM WEB CAMP専門技術コース税込み350,800円(分割:税込み20,500円~)
DMM WEB CAMP短期集中コース税込み690,800円(分割:税込み15,500円~)
DMM WEB CAMP就業両立コース税込み889,350円(分割:税込み37,669円~)
侍エンジニアエキスパートコース12週間プラン税込み594,000円(分割:税込み14,751円~)
侍エンジニアエキスパートコース24週間プラン税込み880,000円(分割:税込み21,854円~)
侍エンジニアエキスパートコース36週間プラン税込み1,089,000円(分割:税込み27,044円~)
侍エンジニアエキスパートコース48週間プラン税込み1,287,000円(分割:税込み31,961円~)
侍エンジニアフリーランスコース12週間プラン税込み594,000円(分割:税込み14,751円~)
侍エンジニアフリーランスコース24週間プラン税込み880,000円(分割:税込み21,854円~)
侍エンジニアフリーランスコース36週間プラン税込み1,089,000円(分割:税込み27,044円~)
侍エンジニアフリーランスコース48週間プラン税込み1,287,000円(分割:税込み31,961円~)
侍エンジニア転職保証コース16週間プラン税込み473,000円(分割:税込み19,708円~)
侍エンジニア転職保証コース24週間プラン税込み649,000円(分割:税込み27,042円~)
侍エンジニアプログラミング教養コース4週間プラン税込み165,000円(分割:税込み4,098円~)
侍エンジニアプログラミング教養コース12週間プラン税込み297,000円(分割:税込み7,376円~)
侍エンジニアプログラミング教養コース24週間プラン税込み396,000円(分割:税込み9,834円~)
侍エンジニアウェブデザイン教養コース4週間プラン税込み165,000円(分割:税込み4,098円~)
侍エンジニアウェブデザイン教養コース12週間プラン税込み297,000円(分割:税込み7,376円~)
侍エンジニアウェブデザイン教養コース24週間プラン税込み396,000円(分割:税込み9,834円~)

上記を見てお分かりのように、簡単に手を出せるような金額ではありません。
しかも、これだけの料金を支払っても、プログラミングの知識を増やすだけで、実際には稼げない状況になる方は多く存在します。

プログラミングを学習するなら、稼げることを目標に実践すべきです。
稼げないプログラマーでは意味がありません。
「ゆうたのプログラミング講座」では、稼ぐための方法についても説明がありますし、料金も上記よりかなり安く設定されています。

分割払いであれば、月1万円で受講できますので、ご検討いただければと思います。
ちなみに、どこのプログラミング講座を使うにしても、実際に行動しない限り、稼げるようにはなりません。

上記の有名どころのプログラミングスクールで分割払いにすると、お支払い回数やプランにもよりますが、月額2万円くらいになります。

【まとめ】ゆうたのプログラミング講座は怪しいのか!?

ゆうたのプログラミング講座の添付画像

ここまでの解説で分かるよう、結論を言うと、「ゆうたのプログラミング講座」は詐欺のような怪しい講座ではありませんでした。

インターネット上には、プログラミングに関わらず「簡単に誰でも稼げる」などの甘い言葉で人を騙すところが多く存在しています。
そういった環境の中で、プログラミング講座を受講するとなると、やはり警戒する人は多くなりがちになることは仕方のないことだと思います。

ですが、「ゆうたのプログラミング講座」は詐欺まがいの講座ではなく、しっかりとプログラミングの知識・技術を学習でき、信頼に足るものでした。
もし、プログラミングを学びたいのでしたら、「ゆうたのプログラミング講座」という選択肢も考慮していただけると幸いに思います。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメント